【SUGOCAはスマホで使えない?】交通系ICカードをiPhoneで使う方法を解説。Walletを使えばカードを持ち運ぶ必要もなくとても便利!

九州に住んでいる人でJRを利用する人は、SUGOCA(スゴカ)という名前を聞いたことがあるのではないだろうか?

このSUGOCAというのは、JR九州管内で発行されている交通系ICカードのこと。

JR東日本が展開しているSuica(スイカ)と呼ばれるものの、九州版と思ってもらえればわかりやすい。

交通系ICカードは発行する地域ごとに名称が違うが、じつは、全国相互利用可能となっている。

全国相互利用可能ということは、持っているICカードがSUGOCAだろうがSuicaだろうがそんな事はお構いなし。

交通系ICカードを1枚持っていさえすれば、全国各地の電車やバスに乗れるということ。非常に便利になった。

しかしながら、全国相互利用可能の恩恵というのは、じつはこれだけではない。

どういうことかというと、わざわざカードを持ち歩かなくてもスマホだけで改札を通り抜けられるようになったのだ。

この記事では、そのやり方を写真付きで詳しく解説する。

この記事を最後まで読んでもらえれば、明日からICカードを持ち運ぶ必要がなくなる。

普段持ち歩いているスマホだけでいい。

SUGOCA(スゴカ)ICOCA(イコカ)といった地方で発行されたICカードを使っている人は必見だ。

SUGOCAを使う必要なし!モバイルSuicaを使おう!

結論からいうと、全国相互利用可能となっているので、JR九州管内であってもSUGOCAを使う必要性は特にない。

九州に住んでいてもSuicaが使えるので、Suicaを使えばいいのだ。

では、なぜ、Suicaなのか?

それは交通系ICカードのなかでおサイフケータイに対応しているのは、Suicaだけだから。

なので、スマホで改札を通過したければSuicaしか選択肢がないということになる

モバイルSuicaの設定方法

モバイルSuicaの設定方法を写真付きで解説する。

App storeでモバイルSuicaと入れると、下の写真のアプリが出てくるので、ダウンロードする。

モバイルSuica

ダウンロードしたアプリを開くと、下の写真のような画面になる。

モバイルSuica

この記事を読んでいる人はSUGOCAは使っているがSuicaは使っていない人を対象にしているので、下の写真の赤い四角で囲んでるSuica発行のところを選択する。

モバイルSuica設定

Suica発行を選択すると、下の写真のような画面になるのでMy Suica(記名式)を選択し、赤い四角部分で囲んである発行手続きを選択する。

モバイルSuica設定

すると、下の写真のような画面になるので赤い四角で囲ってある会員登録を選択する。

モバイルSuica設定

すると、下の写真のような画面になるので、メールアドレスや任意のパスワードを決めて必要事項を入力していく。

モバイルSuica

必要事項を入力すると、下の写真のようなSFチャージの画面になる。

モバイルSuicaの会員登録には入金(チャージ)が必要となる。

チャージ金額の金額を選ぶを選択する。

モバイルSuicaの場合は、即時に入金される。

SFとは電子マネーのことである。

モバイルSuica設定

金額を選ぶを選択すると下の写真のように、1000円単位で選択する画面になるので必要な額を選ぶ。

モバイルSuica設定

金額を選択すると、下の写真のように支払方法の選択画面へと移行する。

支払い方法は自分の好きなほうを選択するといいが、Apple Payが1番簡単だと思う。

モバイルSuica設定

Apple Payにカードを追加する。

すると、SuicaがWalletに追加される。

進めていくと下の写真のように利用規約の画面になるので、同意する。

これでWalletにSuicaが追加され、スマホのみで楽々と改札を値けることができるようになった。

下の写真の、Walletを確認すると

こんな感じできちんとSuicaのカードがiPhone内に取り込まれていることがわかる。

Wallet Suica

WalletにSuicaを入れることによって最近の利用履歴も簡単に確認できるようになった。

残ったSUGOCAのカードはどうする?

モバイルSuicaの登録がおわると、今まで使っていたSUGOCAは必要なくなる。

これは、駅のみどりの窓口へもっていくと残額を返金してもらえるので、忘れずに持っていこう。

この時の注意点としては、手数料が220円取られてしまうことに注意が必要だ。

しかし、この手数料がとられない方法がある。

それは、SUGOCAの残額を0円にすること

つまり使い切っていれば手数料は取られないので、コンビニなどでSUGOCAの電子マネーを使って買い物してから持っていこう。

SUGOCAをつくったときに、デポジットとして500円徴収されているのでカードと引き換えに500円が返金される。

SUGOCAをモバイルSuicaにするメリット

モバイルSuicaにすることで挙げられるメリットは

  •  どこでいくら使ったのかお金の流れが可視化される
  •  残金が少なくてもApple Payですぐさま入金できる
  •  わざわざカードを持つ必要がなくなりスマホだけで完結できる

特にカードを持つ必要がないのはありがたい。

追記

モバイルSuicaにして3ヶ月が経過した。

やはり一回一回カードを出す手間が省けるのがありがたい。

スマートに電車に乗ることができるし、駅も出ることができる。

先日、職場の人に

『SUGOCA使う必要はないですよ。モバイルSuicaつかえばいいですよ』

と教えてあげたところ、さっそく使ったらしく、えらく感動していた。

金額のチャージも登録したクレジットカードからスマホ1つで簡単にかつリアルタイムで入金できるので、手間も省ける。

おわりに

じつは大勢の人が九州にすんでいるひとはSUGOCAしか選択肢がないと勘違いしている。

しかし実際は、全国相互利用可能であり、地域ごとの交通系ICカードを持つ意義はうすれつつある。

SUGOCAからSuicaに乗り換えることで、スマホ1台で完結できるので是非実践してみてほしい。

追記

10月1日から増税も始まるので、キャッシュレス決済のSuicaの需要も高まってきています。

国策としてキャッシュレスが進んでいくので、この際Suicaに乗り換えた方がお得ではないでしょうか?

最新情報をチェックしよう!